SDGsコラム

SDGsパートナーの紹介など

お気に入り
SDGsコラム

社会を豊かにする活動の実践 株式会社田窪工業所製物置寄附活動報告

2024年12月7日
西条市立壬生川小学校にて株式会社田窪工業所主催 『第1回田窪工業所物置贈呈式』が行われました。

株式会社田窪工業所は1946年に創業。当初は窓の鉄格子や金属製のタオル掛けや自転車の盗難防止機の製造を行っていました。
1968年頃から収穫したミカンの保管場所として、鋼板(鉄板)製の小屋の製造を開始し、現在の主力商品となる物置へとつながっています。

創業より受け継ぐ精神に『社会に対する不易の奉仕』があり、社会への奉仕は環境に配慮したモノづくり、またお客様の生活を豊かにすることとされています。2022年4月にはSDGs宣言を行い、以下の目標をもとに持続可能な社会の実現に向けて取り組みをされています。

西条市SDGs推進協議会(以下、当協議会)とのつながりは、2022年にSDGsカードゲームを企業研修として実施し、その後は海岸清掃活動や献血活動を継続的に行っています。今回の活動は、株式会社田窪工業所で製作しているスチール製物置を西条市内で活動する団体へ1棟の寄附を行い、社会を豊かにする活動として実施したいとのご相談を当協議会宛にいただき、はじまりました。
募集内容についてはこちら

今回、応募いただいた中から西条市立壬生川小学校で活動をする小中学生のハンドボールチーム『ジュニアハンドボールクラブ西条スクール』に物置の寄附を行ってきました。

田窪工業所の方々とハンドボールクラブのこどもたちが一緒に物置を組み立てました。

小さなお子さんもお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に組み立てを行いました。

石鎚山とうちぬきのイラストがペイントされた世界でひとつのオリジナル物置です。

贈呈式では、田窪工業所 矢野孝二専務取締役より『チームスポーツは豊な人間性を形成できる。地域活性化につなげてほしい』とのお話があり、クラブの守口公三代表に鍵の贈呈が行われました。

この取り組みは、来年度以降も継続実施するために計画を検討されています。
詳細が決まり次第、LOVESAIJOポータルでお知らせいたしますので、次回募集の際にはぜひご活用ください。

当日の様子はニュースでご覧いただけます

LOVE SAIJOプラットフォームアプリ(prairie)

西条市SDGsの取り組みや貢献度を可視化し、
SDGs活動に参加すると貰える西条市の地域ポイント(LOVESAIJO ポイント)の取引に利用できるアプリです。

アプリをダウンロード
LOVESAIJOポイント取扱店一覧
×

マイページをご利用いただくには、ログインが必要です。

閉じる